明治天皇は「愛子に皇統を継がせよ」と言っていた!“五箇条の御誓文”と“神功皇后”の遺徳
文/佐藤公子 ※この記事は2020.08.16公開記事の再掲載です。 女性天皇 推古天皇以来、古代から多く存在した女性天皇を現行の皇室典範は認めていない。 これは明治時代に旧・皇室典範が制定された時代の男女差別、明治国家...
文/佐藤公子 ※この記事は2020.08.16公開記事の再掲載です。 女性天皇 推古天皇以来、古代から多く存在した女性天皇を現行の皇室典範は認めていない。 これは明治時代に旧・皇室典範が制定された時代の男女差別、明治国家...
文/宮本タケロウ 前回までのあらすじ 圧倒的な公務量を誇る秋篠宮家。コロナ禍が一息ついた今年9月から、16日に眞子さまが「第67回日本伝統工芸展」に、27日には佳子さまが「第7回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に、翌...
文/小内誠一 宗教と歴史 今回は竹田恒泰『天皇の国史』(PHP研究所、2020)が、進化論を否定して、いわゆる疑似科学を引用している点を取り上げる。 日本人は総じて宗教にドライだと思う。日本の伝統宗教といえば神道と仏教だ...
文/小内誠一 皇統譜における天照大御神 皇室の権威と正統性の法源は、神話まで遡るとされる「家系図」にあると言っても過言ではない。神話の神々から今上陛下までの系譜を記した家系図を「皇統譜」という。いくつか種類があり、南朝の...
文/小内誠一 サンタクロースは実在する=神武天皇は実在する 私は幼少の頃「サンタクロースは本当にいる」と信じていた。しかし小学生になり分別がつくようになると自然と「サンタクロースは実際にはいない」と気が付くようになった。...
文/小内誠一 竹田恒泰氏の凄い本 SNSで好評だった、竹田恒泰『天皇の国史』(PHP研究所、2020年8月13日発売)の書評を続けていきたい。本書は古代と近現代の分量が多いのが特徴だ。旧宮家である竹田家の次期当主候補であ...